内装解体工事|愛知県あま市、名古屋市の解体工事はキャリーオン

内装解体工事
INTERIOR DEMOLITION
INTERIOR DEMOLITION
  • TOP
  • 内装解体工事

キャリーオンの内装解体工事

キャリーオンの内装解体工事

株式会社キャリーオンでは、主に賃貸借契約物件の借主様が退去された際の造作物の解体・撤去による原状回復もしくはスケルトンに戻す内装解体工事を行っております。

大切な物件を傷つけることがないように、手作業で丁寧に解体し、不要な資材を完全撤去いたします。

内装解体工事とは
内装解体工事とは

建物内部の造作物、天井、壁、床を撤去する内装解体工事には、「原状回復工事」と「スケルトン工事」があります。2つの違いを詳しく解説していくことにします。
内装解体工事とは

元の状態に戻す「原状回復工事」

元の状態に戻す「原状回復工事」

原状回復とは、不動産など、最初に借りたときとまったく同じ元の状態に戻してあげることです。
ただし建物の経年劣化や通常損耗による傷や汚れは貸主様がメンテナンスしていくことになります。

借りたときの状況が、天井や壁にクロスが貼られてあり、そこにパーテーションや造作物を設置した場合は、パーテーションや造作物を解体・撤去するだけで大丈夫だということです。
元の状態に戻す「原状回復工事」

骨組み(構造体)だけ残す
「スケルトン工事」

骨組み(構造体)だけ残す
「スケルトン工事」

コンクリートは打ちっぱなしで、配線も剥き出しで、そのままでは店舗、オフィスなどとしては使えないのがスケルトン物件で、借りたあとは自由にデザイン設計し、天井、壁、床はもちろん、パーテーションや造作物を設置していきます。

その退去時に、設置したすべてのモノを撤去するのがスケルトン工事で、家具・インテリアはもちろんのこと、天井、壁、床はもちろん、パーテーションや造作物を解体・撤去します。

お気づきのとおり、原状回復工事もスケルトン工事、両方とも元に戻してあげる工事のことを指しているのです。

入居時に交わした賃貸借契約書に退去時のことが、書かれているはずですので、どのような取り決めをしていたか、確認するようにしましょう。
骨組み(構造体)だけ残す「スケルトン工事」

内装解体工事の
メリット・デメリット

内装解体工事の
メリット・デメリット

メリット

メリット

  • プロの職人やスタッフが造作物を解体してくれる
  • 限られた工期で丁寧にテキパキと実施してくれる
  • 物件に傷つけることなく解体工事をしてくれる
  • 不要となった資材も撤去、再資源化してくれる

デメリット

デメリット

  • プロの職人やスタッフが対応するためそれなりに人件費がかかる
  • 原則、手作業で行うため思ったよりも工期は長めになりがち
  • 不要となった資材の運搬費、処分費がかかる
どこまで解体すればよいかお悩みではございませんか?

どこまで解体すれば
よいかお悩みでは
ございませんか?

どこまで解体すればよいかお悩みではございませんか?

入居時、内覧や契約を担当した社員が既に退職していないなど、当時のことを知る由がなく、どこまで解体すべきかわからない場合は、お客様に代わって、貸主様にご連絡し、確認・打ち合わせをいたします。

東海三県の内装解体工事は、当社株式会社キャリーオンにおまかせください。
〒490-1107 愛知県あま市森1-8-5